オンライン・ビデオ会議で行うセッションは、Microsoft Teams、ZOOM、Cisco Webexを利用します。
Microsoft Teamsの場合
スマホ、タブレットでも可能ですが、パソコンからアクセスすることをオススメいたします。マイク、カメラがついているPCでしたら、双方向で参加可能です。
ステップ1 事前準備 ソフトのインストール
オンラインビデオ会議ソフトMicrosoft Teamsを使うには、
1)専用ソフト(Windows/Mac/iPhone/スマホ版)をインストールする
2)Google Chromeブラウザを使う
の2つの方法があります。
オススメは、専用アプリ(無料)をインストールします。
Google Chromeブラウザーの場合はソフトをインストールしないで利用できます。
注意!!参加するだけでしたら、「サインイン」する必要がありません。
アカウントを作る必要もありません。
(ログインの手順:ログイン用メールアドレス入力→SMSを選択→電話番号の下4桁を入力→SMS受信→コード入力)と大変手間がかかります。皆さんここで手間取ります。
ステップ2 オンライン会議室に入室
メールやスケジュール一覧から
参加リンクをクリックすると、
↓次の画面で、Teamsアプリを起動させるか、キャンセルか選べます。アプリをインストールした方はアプリで参加して下さい。
↓キャンセルをクリックした場合「Web上で参加」が選べます。(対応ブラウザー以外ではTeamsアプリを起動するを選んで下さい)

ステップ3 Teamsアプリを使う
↓自分の名前を入れて「今すぐ参加」をクリックして下さい。
参加中に読んでもらいたい名前(ニックネーム可)を入力して下さい。
Microsoftアカウントはなくても参加出来ます。
バーチャル背景機能は4月に導入された最新機能です。
お使いのPCの性能などにより、ボタンが表示されない場合があります。
↓主催者が始めていない場合や参加者をチェックしている場合は、直接入室できず、待合室でお待ちしていただきます。
会議室に入室したら、、、
●まずミュート(Mute)をして下さい。
みんながマイクの音声をオンにすると発言者の声が聞こえなくなってしまいます。また、ハウリングを防止するためです。
●同じ部屋で2つ以上の接続をしないで下さい。
両方で音声を拾うとハウリングを起こし、大音量のノイズが発生します。
●人物の周囲をぼかす機能があります。
パソコンのスペックによりますが、部屋のプライバシー保護のため人物以外の部分をぼかす機能があります。
↓会議室に入ったら、マイクやカメラをオン・オフしたり、文字でチャットが出来ます。
発言するとき以外はミュート(マイクをオフ)にして下さい。
↓その他の機能も設定可能です。
背景をぼかしたり、背景に画像を差し替える機能は、PCのスペックによって利用可能です。
ZOOMやWebexの説明も後日追加します。